maki-staff

1/6ページ
  • 2025.07.01

梅の季節

こんにちは、スタッフのりです。 7月になりました。去年にも増して暑い日が続きますね。工場のエアコンを2台追加してもらって4台になりました。感謝感激です。涼しいです。 さて、今回はいつもお世話になっている設計士さんに南高梅を頂きました。しかも大量に。 頂いた梅は推定15kgですが選定した結果、2kgが生き残りました。 というわけで、定番の梅酒を作ります。梅1kg、氷砂糖0.5kg、ホワイトリカー1. […]

  • 2025.05.31

米の値段

こんにちは、こんばんは又はおはようございます。スタッフのりです。 小学生の頃、単位が変わる計算が苦手でした。1リットルは何ミリリットル?と聞かれたら1,000ミリリットル。1メートルは何センチメートル?と聞かれたら100センチメートル?それとも1,000センチメートル?みたいな。 その私が、気になるご飯1膳の値段を算出してみました。 まず、米5kgが4,200円で1膳は200g(大きめの茶碗1杯) […]

  • 2025.04.09

こんにちは、スタッフのりです。 今年も桜の季節がやってきました。工場に1本の桜の木があり、恒例の「花より団子バーベキュー大会」を開催しました。 普段、工事にご協力いただいている方や、建築を学んでいる学生さんやその先生などをお招きして、仕事の話から趣味の話まで多義にわたる話題で持ちきりでした。 この頃は、寒暖差の激しい日が続きますので体調管理に気をつけてましょう。

  • 2025.02.16

菓子投げ

こんにちは、こんばんは。スタッフのりです。 先日、お世話になっている設計士さんの住宅兼事務所の棟上げが完了しました。今ではほとんど行われなくなった餅投げならぬ菓子投げを、お施主さんのご意向で実施することに。 自分自身も、40年ぶりぐらいなので楽しみました。 チラシ配りの効果もあってか、時間になるとたくさんのご近所さまが集まってくれました。ありがとうございました。 そして、お施主さんの素晴らしいトー […]

  • 2025.01.01

1月1日

明けまして、おめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。 こんにちは、スタッフのりです。昨年は、ギリギリまで忙しくとてもありがたい年でした。それも何とか目処が立ち良い新年を迎えることができました。 今年は、昨年やり残したアイアン家具の販売を開始したいと思っております。新たなことを始めるにはパワーがいりますが頑張っていこうと思います。 仕事初めは1月6日からで […]

  • 2024.12.05

溶接試験(半自動)

こんにちは、こんばんは。お久しぶりです。スタッフのりです。 先日、半自動の溶接試験を受験してきました。もう何回目かの更新になります。基本級と言われる基本姿勢の資格は所持しているので、専門級を受けてきました。受験したのは3人で全員合格でした! 半自動は基本姿勢での作業がほとんどなので活かす機会はほとんどありません。しかし、試験のために練習したり、感覚を身につけることは無駄ではないのでよかったと思いま […]

  • 2024.08.14

金のなる木がピンチ!

こんにちは、スタッフのりです。相変わらず暑い日が続きますね。 そのせいなのか、はたまた違う理由があるのか。家の金のなる木がヤバいんです。葉っぱが全て落ちてしまいました。 これは大変だと思い、根っこが元気か確認することにしました。んー、元気かな?ていう感じです。そして、近くの専門店で土を買ってきて入れ替えることにしました。 金のなる木専用の土が売ってました。 根っこは元気なのか弱っているのかわかりま […]

  • 2024.07.05

ノコギリクワガタ

こんにちは、スタッフのりです。7月が始まりました。暑いですねー!まだ、梅雨は明けていないんですけど・・・ 昨日はある工場の一部を建て替えるため、解体の事前工事をしてきました。 そして、その休憩中に見つけたのがノコギリクワガタです。久しぶりに目撃しました。なんだか懐かしい気持ちになりました。昔の友達に道端でバッタリ会ったような気になりました。それがこれです。

イカ飛行機

こんにちは、スタッフのりです。 今回は、久しぶりにイカ飛行機を作ってみました。たぶん30年以上ぶりです。しかも紙飛行機の中では一番飛ぶであろうと思います。作り方は幼い頃、父親に教えてもらいました。では写真をどうぞ。 手首のスナップだけでかなり飛びます。頭が重くて羽が大きいので安定感バツグン。みなさんもやってみてください。

  • 2024.04.18

こんにちは、スタッフのりです。 急に暑くなりましたね。桜が咲くと雨が降って散ってしまうパターンが何年か続いています。気づいたら散っていてじっくり見ていないという方もいるでしょう。と言うことで今年の桜を載せます。

1 6